C.S.さん(2日間集中グループセッション)
1. 今回のワークショップで取り扱ったテーマは、過去、あなたにどのような影響を与えていましたか?
心が重く、そのことを考えると憂鬱でした。前向きな気持ちになっていても、そのことを考えると自己嫌悪になりました。
2. 参加する前と後とで、どんな変化がありましたか?
私の場合、遺産相続のことをテーマにしましたが、申し訳ない、とか怖いと言う気持ちが先立って、話すべき、と考えていることが話せない状態でした。問題構造のツリーを作る中で、申し訳ないと思う要因を書き出したらものすごい量になったのですが、それらを外に出し尽くし、見える化したら、少し心がすっきりしていることに気づきました。
また、話したくない話題を一番最初に話さないことには、先に進めないと思っていましたが、それを最初にしなくても、私が一番目的とするものがかないそうだ、と言うことが見えてきて、気持ちが明るくなりました。
3. 特に印象的だったことはどんなことですか?
問題が解決しないと言うことは、原因と結果がループしていると言うことを最初に教えて頂き、自分の問題でそれをやってみたら本当にループしていたことが分かった時の驚き(と喜び)です。
困りごとについて書いているのに、ループが完成すると嬉しくなり、前向きに取り組む気になるのが不思議でした。
また、ツリーを作る中で、目標が変わると言うか、本当に目指したかったことが分かると言う体験をしました。
最初から目指す方向が明確でなくても有効な方法だとわかり、幅広い問題に対応できる手法だと感じました。
また、他の人が作った問題構造のツリーを見ることで、その人が置かれている現実を深く理解することが出来たことです。
4. どんな方にこのワークがおススメですか?
考えることが好きだが、考えすぎて混乱している方。
一つ一つ、納得しながら問題を解決していきたい方。
どこから手を付けたら良いかわからないような悩みを抱えている方。
自分自身の力で、問題を解決したい方。
5. ますみさんへのフィードバック(良かった点、改善の提案)
2日と言う短い時間の中で、たくさんのことを吸収出来ました。次回は対立構造のツリーなど、今回はやらなかったものなどが体験出来たら嬉しいです。
あと、人間の認知の特徴に関する話とそれを体感する簡単なワークがものすごく面白く、ウーム、と唸ってしまうほどでした。改善策を考えていく時にすごく参考になることだと思うので、とても良かったです。